大峰・大台ツーリング(7/21編)
250ccのバイク3台で、舗装林道中心に山道トレッキング。
林道といっても、国道や県道ばかりだったけど。
狙うは、なるべく標高の高い場所です。
涼を求めてツーリングです。

コースは高野山から天狗木峠、R168中原橋と進み、天川村、行者還トンネルを通って大台ケ原、帰りに入之波温泉に入るというもので、暑いこの時期、なるべく高いところ、涼しそうなところを求めてさまようツーリングでした。
朝の出発は6:30だったので、帰り道以外はそんなに暑くありませんでした。
参考までに標高は、高野山800m、天狗木峠1000m、天川村600m、行者還トンネル1100m、大台ケ原1600mです。
山越え谷越え、地図を真東に進んだようなコースだったので、わりと時間がかかりました。
出発時はTMYくんと2台だったのですが、川合交差点という天川村内では非常に珍しい(一つしか知らない)信号のある交差点でとっちゃんと遭遇しました。
出会いがしらみたいだったけど、「天川村を通る」という情報だけでタイミングよく出会うなんて、何とすごい確率です。
とっちゃんは朝仕事場に行きましたが、何と仕事をせずにそのままツーリングに出発したそうです。
そこ以降の行程は3台になりました。

1年ぶりの行者還トンネルです。
標高1100mにあるこのトンネルは、冬季閉鎖用のシャッターで有名です。
トンネルの西側は大峰山の登山口になっていて、10年前とは違い駐車場が区切られていて、バイクでも駐停車しにくいような雰囲気になっています。
ということで、画像は東側坑口です。

バイクはトリッカー、TR250、WR250Xの3台です。
タイヤはみんなノーマル銘柄のものですが、まちまちですね。
トリッカーは少しロードっぽいブロック、TR250はもっとロードっぽいブロック、WR250Xはロードタイヤです。
今度はオフロードも行きたいのだが…。

大台ケ原の駐車場では日なたでも何とか話ができるぐらいの温度です。
日陰で風の通るところなら、とても涼しい。
ちなみに食堂にはクーラーがありませんでした。
そのときの上北山村の気温は23℃とのこと。
やっぱり山はいいなあ。